2016年7月13日水曜日

平仮名と片仮名、そしてアルファベットの画数

今回は前回お知らせしていたように、平仮名・片仮名・アルファベットの画数についてご説明いたします。


平仮名の画数

あ = 3 い = 2 う = 2 え = 3 お = 4
か = 3 き = 4 く = 1 け = 3 こ = 2
さ = 3 し = 1 す = 3 せ = 3 そ = 4
た = 4 ち = 3 つ = 1 て = 2 と = 2
な = 5 に = 3 ぬ = 3 ね = 4 の = 1
は = 4 ひ = 2 ふ = 4 へ = 1 ほ = 5
ま = 4 み = 3 む = 4 め = 2 も = 3
や = 3 ゆ = 3 よ = 3
ら = 3 り = 2 る = 3 れ = 3 ろ = 2
わ = 3 ゐ = 3 ゑ = 5 を = 4
ん = 2

 濁点は2画を、半濁点は1画をプラスして数えて下さい。(片仮名も同様です)

例えば、
 「だ」なら、4+2=6画
 「じ」なら、1+2=3画
 「ぱ」なら、4+1=5画となります。
   
※流派によっては、「そ」=3画 「ぬ」=4画 「め」=3画 「る」=2画 と数えることもありますが、その平仮名の元の漢字や筆順を考慮して、上記の一覧表の画数(赤文字)を使います。


片仮名の画数

ア = 2 イ = 2 ウ = 3 エ = 3 オ = 3
カ = 2 キ = 3 ク = 2 ケ = 3 コ = 2
サ = 3 シ = 3 ス = 2 セ = 2 ソ = 2
タ = 3 チ = 3 ツ = 3 テ = 3 ト = 2
ナ = 2 ニ = 2 ヌ = 2 ネ = 4 ノ = 1
ハ = 2 ヒ = 2 フ = 1 ヘ = 1 ホ = 4
マ = 2 ミ = 3 ム = 2 メ = 2 モ = 3
ヤ = 2 ユ = 2 ヨ = 3
ラ = 2 リ = 2 ル = 2 レ = 1 ロ = 3
ワ = 2 ヰ = 4 ヱ = 3 ヲ = 3
ン = 2

※片仮名の画数のとり方は、平仮名と違って比較的易しいですが、赤文字の通り「ヲ」の画数の数え方は、「ー」「ー」「ノ」となり3画です。「ヲ」の元の漢字は、「乎」で筆順がこのようになっています。
 又、「ー」(音引き・おんびき)or(長音符・ちょうおんぷ)は、1画となります。


アルファベットの画数

大文字

A = 3 B = 3 C = 1 D = 2 E = 4 F = 3 G = 3
H = 3 I = 1 J = 1 K = 3 L = 2 M = 4 N = 3
O = 1 P = 2 Q = 2 R = 3 S = 1 T = 2 U = 1
V = 2 W = 4 X = 2 Y = 3 Z = 3

※流派によっては、「G」=2画 「I」=3画 「J」=2画 「L」=1画 「R」=2画 「Z」=2画 と数えることもありますが、角の打ち方など考慮して、上記の一覧表の画数(赤文字)を使います。

小文字

a = 2 b = 2 c = 1 d = 2 e = 2 f = 2 g = 2
h = 2 i = 2 j = 2 k = 3 l = 1 m = 3 n = 2
o = 1 p = 2 q = 2 r = 2 s = 1 t = 2 u = 2
v = 2 w = 4 x = 2 y = 2 z = 3

※大文字、小文字ともブロック体の文字を、基準に数えています。漢字も楷書体で画数をとっており、ブロック体は漢字の楷書体に相当するものと考えられます。
 アルファベットの筆記体は、漢字の草書体や行書体と言えますので、画数を上記の一覧表の通りとしています。


 私個人としては、曖昧な画数の文字は、余り使用しない方が無難と考えています。それは、自分の知らないうちに改名してしまっている事態になる可能性があるからです。せっかく自分では、最良の名前だと思って使用しているのにです。
 いずれにしても、自分の姓名はきっちりと、丁寧にいつも書くように心がけたいものです。
 筆順を誤ったり、気持ちを込めずに乱雑に書いたりせず、自分の姓名の良い効果を最大に享受しましょう。


 次回は、「数理運命学や、四柱推命学で必要な占いの基本(十干・十二支etc.)」について、説明を予定しています。

 それでは、本日はここまで。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます!