2016年6月17日金曜日

生まれ年で持つ数理

 数理運命学では、その人の生まれ年、生まれ月、生まれ日、生まれ時間、それぞれに数理を持ち、それらを各々、「年数理」・「月数理」・「日数理」・「時間数理」と呼称します。

 そして、生年月日を凝縮した数理を「総日数」と言い、以上の五つの数理は、その人が先天的に有する数理です。

 又、姓名から算出された数理を、「姓数」・「名数」・「姓名数」と呼称し、運勢鑑定に利用するのは、「名数」と「姓名数」の二つで、これらは後天的に有する数理です。

 1から9の九つの数理は、各々意味を持ちますが、それらについては次回以降にいたします。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

【年数理の求め方】

 生まれ年を、西暦で表した年で求めると算出しやすい。

例えば
  • 2016年なら、2+0+1+6=9 → 9数年の年
  • 1975年なら、1+9+7+5=22 → 2+2=4 → 4数理の年
  • 1964年なら、1+9+6+4=20 → 2+0=2 → 2数理の年
※合計が10以上の数は、更に分解して単数化します。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 ここで、西暦と元号で表された年の換算の仕方を紹介しておきます。

 昭和なら、+25すると西暦年数に換算されます。

例えば
  • 昭和39年なら、39+25 → 64 → 1964年に
  • 昭和50年なら、50+25 → 75 → 1975年に
  • 昭和64年なら、64+25 → 89 → 1989年に


 平成なら、+88(もしくは−12)すると西暦年数に換算されます。

例えば
  • 平成元年なら、1+88 → 89 → 1989年に
  • 平成8年なら、8+88 → 96 → 1996年に
  • 平成12年なら、12+88 → 100 → 2000年に
  • 平成28年なら、28−12 → 16 → 2016年に



 日常生活でも知っていれば、何かと便利かと思います。

 それでは、本日はここまで。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメントありがとうございます!