2021年12月22日水曜日

本日は冬至。

  本日は冬至。一年で昼の時間が最も短く陰の極みとされます。柚子風呂に入り「ん」の付くものを口にする日とか。 

 一般に南瓜(なんきん)(かぼちゃ)を食べますが、私は大阪生まれなので「なんきん」と言ってました。上方落語などには今はテレビ等の影響で使わなくなり忘れてしまっている懐かしい大阪の言葉が沢山出て来ます。

 同じ日本人同士の結婚でも、出身地や方言が異なると意思疎通など難しい面が有る。まして国際結婚ならもっと有るでしょう。

 言葉のニュアンスは、いくら上手く翻訳しても100%は正確には伝わらないでしょう。30何年前に当時、大関小錦関が「相撲はケンカだ」と訳されて物議を醸したことがあった。本人は「fight」と言ったのに。

 些細な感情のすれ違いが蓄積されてついには破局を迎えることにも。いずれにしても双方の理解、信頼、歩み寄りが大事なことは言うまでもないでしょう。

 冬至冬中冬始めと言われ、いずれにしても厳しい寒さの冬の開始を告げますが、冬至のこの日を境に昼の時間が一日一日長くなり、春に着実に向かいます。希望を持って新年を良い一年にしましょう!!。

2021年12月6日月曜日

まっすぐな棒も水の中じゃ曲がる

  「まがりせんべい」の袋ウラにおもしろい言葉が書かれてあった。以下に引用します。

 水の中に棒を沈めると、まっすぐなはずなのに光の屈折で折れ曲がって見えますよね。「同じもの、同じ人でも環境しだいで違って見えるものだ。」という意味のイギリスのことわざです。(ここまで引用部分)

 私も自身の固定観念でどうしても、こうあるべきだ、こうありたい・・・etc.決めつけてしまうことの多い人間ですが、「三人寄れば文殊の知恵」ではないけれど出来るだけ色んな見方、考え方をする柔らかな頭を持てるようにしたいです。

 そうすることで、何か人生で壁にぶち当たった時でも、違った考え方、物事のとらえ方で何がしかの突破口が見えてくるかも知れない。。

 亀田製菓 「まがりせんべい」 まがりの手帖 50頁より引用しました。

2021年12月1日水曜日

赤ちゃんの名付け

人の名前は、終生付き合っていく、とても大切なもの。

それだけに、どういった名前を付けるか、又、付けられるか、親にとっても本人にとっても大事なものです。

私どもでは、ただ単に画数の吉凶だけで選ぶのではなく、その人の生年月日・時間との関わり合いを加味して、名付けをしております。

例えば一般的に15画とか21画(特に男の子の場合)などが、吉数とされてますが、生年月日との関わりでは、父とぶつかったり、父母が別れたり、長男として生まれても、長男の立場でなかったり、男の子が生まれにくい名前となるケースもあります。

生まれる前に命名するのではなく、この世に生まれ出てきた赤ちゃんと対面して、その子のことを思いやりながら、名前を検討するのが本来かと思います。

当方に、ご依頼いただければ、一般の姓名判断の他に、数理運命学や五行などを用いて、総合的に判断して名付けさせていただいております。

又、こんな漢字を使いたい、こんな呼び名で名付けをしたい、などのご要望があれば、それらも含めて考慮し、名付けをさせていただきます。

2021年11月30日火曜日

昨日は、11月29日。

昨日、11月29日は「いいフクの日」です。いい福、いい服、いいフク(河豚)、それに大好きな「いい肉の日」でも有りましたネ。みなさんは、どんな11月29日でしたか?
 いい日にするのも、悪い日になってしまうのも、自分の気持ちの持ち方の有り様にかかる所が大きいでしょう。「どうせ」、「でも」、「だって」で始まる言葉は禁句に。自分の人生の主役は、自分です。良いと思えることには、ポジティブに前向きに取り組む姿勢を忘れないようにしたいですネ。

2021年11月14日日曜日

背筋をスッキリと

 男女とも、人が年配に見えるのは、老眼や歯が長く見えたり、白髪が混ざってきたり、顔のシミ、シワにツヤ・ハリの加減、目袋・目尻の烏の爪あと等が目立って来たりすることかと思う。 

 これらをアンチエイジングするには、色々とそれなりに金銭面の負担が伴うものが多い。

 でも、背中が丸くなることは、本人の努力で防ぐことが十分可能です。

 毎日。平らな所で犬が四つん這いになって伸びをするポーズをしたり、寝床で大きく手足を拡げて伸びをしたり。そして、背中に棒状のもの(バットや竹刀など)を後ろ手に水平に抱えて、背筋をグッと伸ばしたり。

 私はそれらに加えて、昔買った「ぶら下がり健康器」に毎日ぶら下がり、そうすると背筋が伸びて気分が爽快になる。45年ぐらい使ってるので、もう十分減価償却済みでしょう。

 全く無料で副作用も無いといいことばかりです。あと必要なのは自分のやる気、意思だけです。

 レッツ ゴー 頑張りましょう!!

2021年11月11日木曜日

「すみません」と「ありがとう」の言葉

  テレビドラマ「恋です!ヤンキー君と白杖(ハクジョウ)ガール」第6話(11月10日放送)では、「すみません」と「ありがとう」、この2つの言葉が物語のキーワードになっていたように思う。

 目の不自由な彼女とデートする健常者の男性が周囲の人に何か助けてもらったら、その都度「すみません」と発することが彼女の心を重くさせてしまい、そのことで別れにつながった。

 彼女は、「私が何か相手に悪い事をした?」、「相手の心に負担を掛けてしまった」と劣等感に落ち込む思いに。 

 「すみません」の代わりに「ありがとう」と、彼に言ってもらえていたら何か自分に嬉しいことをしてもらったとの「喜び」に変わったでしょう。

 「すみません」は、謝りの言葉、

 「ありがとう」は、感謝の言葉。

 「ありがとう」の言葉をどんどん使って、周囲を喜びで一杯にしましょう。

2021年11月9日火曜日

「イヨマンテの夜」を聴いてみて

  最近、「イヨマンテの夜」を3人の歌手のコンサートで生歌を聴く機会があった。その3人とは、細川たかしさん、三山ひろしさん、そして福田こうへいさんです。お三方それぞれに、この曲を自分のものにされて歌い上げておられ、さすがプロだと感心した。

 でも、生歌ではないが記憶に深く残る「イヨマンテの夜」がある。それは、朝ドラ「エール」の最終回で披露された吉原光夫さんの歌われたものです。「エール」のドラマの中で馬具職人・岩城新平役の俳優さんです。

 迫力。声量、音域の広さに加えて髭面の風貌、その野生味のあるところがこの曲にピッタリだと思った。 

 俳優ながら、素晴らしい歌いっぷりです。是非一度ユーチューブででも聴いてみて下さい。この曲は、男性で歌うことが好きな人なら是非歌いたい曲の一つかと思う。

 残念ながら、自分が好きな歌、歌いたい歌と曲がりなりにも歌える歌は、別物ですけどネ。

2021年11月8日月曜日

阪神タイガースの大ファンではありませんが

  クライマックスシリーズで阪神が巨人に2連敗して、日本シリーズへの道を絶たれてしまった。でも、疑問に思うことばかりが浮かぶ。

 阪神は、セパ12球団で断トツの77勝を上げ、そして1位のヤクルトとはゲーム差無しの2位。さらにパ・リーグ1位のオリックスの勝率5割6分よりもずっと上の5割7分9厘だし。

 最も疑問なのは、巨人のシーズン成績 61勝62敗20分け(4割9分6厘)と5割にも達していないチームが、もし日本シリーズで勢いで日本一になってしまったら、シーズン143試合の熱闘はどう考えたらいいのか?選手層の厚い巨人なら充分有り得るだろう。

 クライマックスシリーズの今後の改善を強く望みたい。

2021年11月7日日曜日

本日は立冬

  今日は、二十四節気の立冬にあたりますが、二十四節気の考え自体は中国の黃河中・下流域の季節の推移から考えられていて、日本の気候風土には多少のズレが有ります。

 それでも、関西・中部・関東地方などいわゆる太平洋ベルト地帯では、農作業など自然を相手にする仕事には今でも非常に便利なものと思います。

 でも、これから益々地球の温暖化が進んだりすることで、暦と季節のズレが大きくなってしまったら?

 立冬の日ということで、改めて自分たちの暮らしの在り方を見直す機会の一助になればと思います。

2021年9月23日木曜日

秋分の日なので

 一般に秋分の日は、昼と夜の時間が同じと言われますが、実際は昼の時間が少しだけ長いのが事実です。
 なんでかなと長い間、疑問に思っていましたが、今朝スマホのニュース画面を見てやっと腑に落ちました。
 それは「日の出」が太陽が地(水)平線から顔を見せた瞬間を、「日の入り」が太陽が地(水)平線から消える瞬間を指すからです。太陽1個分の時間が昼に数えられるからです。
 (太陽の中心点で日の出と日の入りの瞬間を決めておれば昼と夜の時間が等しくなるはず、図に表わせば解りやすくなると思います)
 「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、これからは「暑い暑い、このマスク何とかならんか」と愚痴をこぼすのも減ってくれて、逆にマスクの有り難さ(防寒、風邪にインフルエンザの予防etc)を感じましょう。

2021年9月15日水曜日

姉のスマホで

  今朝、姉からの固定電話が鳴った。昨晩から充電していたスマホが40%しか出来ていないし、画面も表示されず何の反応も無い。スマホの中に登録している電話番号もメールアドレスも分からなくなってしまったとのこと。

 苦労してやっと私の家の電話番号を見付けて連絡して来た。取り敢えず姉のスマホに私のスマホからどんなものか、ラインをしてくれ、そして電話を掛けてみて欲しいとの依頼でした。

 こちらからラインをしても反応がなく画面は黒いままだし、電話を入れても掛からなかった。

 我々は普段からスマホに、何でも頼り切ってしまっているのでこんな状況になると誰しも大慌てになってしまう。

 「この世は一寸先は闇!!」

 念の為、事前に大切な電話番号やメールアドレスはアナログですが、別に紙に記録しておく用心深さが本当に必要だと思った。

 それと銀行口座、スマホ、マイナンバーカード等の暗証番号もこの先、人生何かあると大変なのでリストアップしておく事も大切だと感じた出来事だった。

追伸

 スマホを持たずに出掛けて昼過ぎに帰宅したら復活してたとの報告があった。

 めでたしめでたし!!  明日、店には確認に出掛けるとの事です。

2021年9月14日火曜日

曼珠沙華

  今年の秋の彼岸は、23日の秋分の日を挟んだ9月20日から26日の7日間です。この時期に毎年感動するのが、燃える炎のように鮮やかな朱色の花で彼岸の来ることを我々に教えてくれるこの花です。月の初めに草刈りをされていても気付かぬうちにスクっと見事な花で登場する。そして、彼岸が過ぎるとともに潔くフェードアウトする。 

 近くの田畑を散歩していて今年もこの花に出会えました。

  この秋に 初お目見えの 曼珠沙華

 来年以降も、又会えるよう元気にウオーキングを頑張って続けましょう。

2021年8月2日月曜日

ため息 雑感

  サラリーマンの頃、上司から「ため息をよくしているぞ」と指摘されたことがある。自分では全く意識していなかったけれど、よくため息を漏らしていたようだ。

 ため息をすると、その度に幸せがその人から逃げて行くらしい。川柳で「ため息は命を削る鉋(かんな)かな」とも言われている。

 他人に指示されて仕事をしている頃から比べて、今は自分で仕事を作り出し自分の考えで動いているので、お陰さまでため息はついていないようです。

 でも、この暑さに加えてコロナ禍なので、その方面のため息は出てしまいそうです。そういえば、森進一さんの「女のためいき」なんて歌もありましたネ。今から55年前の歌ですけれど。

2021年7月31日土曜日

心に残った言葉

  散歩していたらヨガ教室の前に、「運は努力が大好き、運は努力に集まる。」と掲示されていた。これを見て「才能は努力が大好き、才能は努力に集まる。」とも言えるのではと連想した。昔、亡くなった母がよく口にしていた「金剛石も磨かずば、珠のひかりはそわざらむ」と同じだと!  

 ダイヤモンドも磨いてこそ、あの輝きを持つことが出来る。磨かなければ只の石ころのままで終わる。自分も他人も大いに磨きたいものですね。

2021年6月28日月曜日

試練

  外出先から帰宅して、玄関でマスクを外した時の爽快感!! 何ものにも代え難い位の。

 でも、コロナ前はこれが当たり前の世界だった。幸福感や満足感も、そのド真ん中に居ると当たり前で、有り難みも何も感じないで過ごしている。

 何か不自由を感じて初めて、自分が幸せだったんだとの実感を得ることが出来る。

 そういった試練を体験することで、人は逞しくなっていくものと思います。


2021年5月28日金曜日

今年のカレンダーの怪

  昨年11月末日の祝日の法改正により、海の日、山の日、そしてスポーツの日が動いた。

 既に出回っているカレンダーでは、海の日(7月第3月曜日)、山の日(8月11日)、スポーツの日(10月第2月曜日)となっている。それが東京五輪の開催に伴い、五輪開催日7月23日をスポーツの日に、その前日(22日)を海の日とした。

 又、五輪閉会日8月8日を山の日に、翌日9日を振替休日としたことから印刷が間に合わなかったからです。

 平日と祝日が入れ替わったことで、出勤日と休日の取り違えや、病院の予約などでトラブルが発生したり、祝日だと思いイベントを予定してしまったりという事態が予想されます。

 7月19日、8月11日、10月11日は、平日ですのでご注意あれ!!

 NHK 「みみより!くらし解説」5月27日(木曜日)放送分から引用しています。

 首相官邸公式HPもご覧下さい。



 

2021年5月27日木曜日

 世に恐ろしき物〜

  世に恐ろしき物、それは借金、病気そしてギャンブル。

 借金には、マイホームを買うなど仕方ないものもあるけれど(勿論、即金で買えるのがベストですが)一度。借金で危機を切り抜けると、次に借りる時の抵抗感が低くなり、徐々に金銭感覚がマヒして財布が厳しくなると、やりくりもせずにすぐ借りるようになりやすい。その結果、利息の返済に追われ台所が火の車の状況に。

 病気は老化に伴う、例えば白内障や歯のトラブルなどは、ある程度仕方ない面もあるが、それでも少しでも症状が先になる様に色々自分なりに対応する必要はある。その他の 病気は食事や運動などの本人の生活習慣が原因のものが多い。そして辛い症状や薬の副作用などで悩む事に。

 ギャンブルは当てた時の感覚が忘れられず、次々と追っ掛けて欲にキリが無く『中毒』症状に冒されることに。

 それらが手枷、足枷の様に人生の重荷になってくる。これらの人生の厄病神、貧乏神に取り憑かれぬ様に、君子危うきに近寄らずです。

2021年5月26日水曜日

皆既月食 観れず残念

  本年中で最も大きいスーパームーンでの皆既月食が、私共の奈良盆地では残念ながらあいにくの曇り空で観測出来ませんでした。前から観れることを楽しみにしてたんですが。次回は、12年後の2033年(令和15年)10月だそうです。元気な身体で自分のこの目で、是非観たいですネ。それまで、お互いに健康にも気を付けて頑張りましょう。  

 先ずはコロナ克服です!!

2021年5月5日水曜日

『歯磨き』からの雑感

  1990年代にアメリカ村にあった易学院で講師をしていた頃、昼食後に歯磨きをしていると、同じフロアでマッサージ店をされている70歳位の男性から、『小牧さん位の年代から食後の歯磨きをされていたら齒の為に良いですよ』と声を掛けられた事があった。

 もう、そろそろマッサージの仕事を辞めるつもりだと話され「齒は健康にとって、とても大事だと70過ぎて痛感している」とのこと。

 世の中、その年代にならないと分からない事が沢山あるものと思います。自分がアラ古希になって、その時に言われた事がしみじみ実感出来ます。

 自分より年令の若い人と話す事も、脳の活性化にとても大切だと言われてますが、年上の方の話も人生を豊かにする為に負けず劣らず大切なことでしょう。

 自分の祖父母、両親など身内の人は勿論、職場とかご近所の年上の方の話にも、もっと耳を傾けたいものですネ。

2021年4月6日火曜日

自己主張

  「咲くまでは 桜と言わぬ 慎ましさ」

今朝のラジオで聴いた一句です。私の何時も感じている思いとピッタリだったので書きとめました。他の季節には地味な存在が、この時期だけ大いに桜であることをアピールして、サッと散ってしまう。そういった所も桜の魅力をより増幅しているのでしょう。

 さて、大阪のコロナ感染者数が東京都を抜いて、ここ一週間全国第一位になっています。

でも、こんな所で目立つのは困ったものですネ。少しでも早くにコロナ終息を祈るばかりです。

2021年4月2日金曜日

早、散り始める桜

 満開になったなと思っていたら、もう散り始めの木も多く見掛けるようになりましたネ。

でも、潔く散ってしまう桜だからこそ多くの人に愛でられているのかもしれません。

散る桜、残る桜も散る桜。 

あの良寛和尚の辞世の句で、此の時節にピッタリのものです。

華やかさが華やかであればある程、散り際に感じる思いも、人それぞれの感があるのでしょう。何かと忙しいですが、人生について考える時間を是非持ちたいものですネ。

2021年3月18日木曜日

桜の開花

私の暮らしてるこの奈良の橿原市でもボツボツ桜の花が咲き始めました。
でも同じ川沿いなのに数百メートル離れているだけで、さっぱりまだ咲いていない所も。そして同じ桜の樹でも、咲いている枝とそうでない枝があり、又、同じ枝でも咲き始めてるものと、まだ蕾みの所も有ります。
これも、それぞれが自分の個性を主張しているようで面白いですね。

人も若くして世に出て活躍する人もいれば、長い下積み時代を経て大輪の花を咲かせる人もいます。今が不遇の時代でも、コツコツと努力を続けておれば、いつかその結果が花開くことを信じて頑張りましょう。

コロナに負けるな!! 日本(ニッポン)

2021年3月16日火曜日

奇跡のスポット

 3月20日(土曜日)は春分ですが、実は朝6時に真東の三輪山から太陽が昇って来て、夕方6時に真西の二上山に夕陽が沈む地点が有ります。
 そこは、近鉄大阪線の真菅駅を北へ、近鉄橿原線の新ノ口駅を西へ直線を引いて交差する地点です。
 春分の他、秋分の日もそのようになります。
 何か、有り難いような気持ちになりませんか?

 二上山  (東経135度40分39秒、  北緯34度31分32秒)
 三輪山  (東経135度52分01秒、  北緯34度32分06秒)
 真菅駅  (東経135度46分21.5秒、 北緯34度31分10.26秒)
 新ノ口駅 (東経135度47分40.82秒、北緯34度31分30.99秒)

2021年3月11日木曜日

十年の歲月

 もう 10年、
 まだ 10年、  
 やっと10年、
 あなたは、どの10年ですか?

2021年3月6日土曜日

健康法の一つとして

 お客様とお話をしていて何時も思うのは、年配でもお元気な方は何がしかの健康法を永くされていることです。
 私もお客様のお話とかテレビなどの健康番組などを参考にして、自分なりに色々と実践しています。例えば就寝前だと、先ず布団の上で四つん這いの状態で犬や猫が大きく伸びをする形と、上体反らしを何回か無理をしない範囲でやります。
 
 次に布団に入って寝る前に、横たわっている状態で大きく背伸びをして、息を吸い込みながら目を見開いて眼球をグルグル回したり、息を大きく吐きながら肛門をすぼめたり、この動作を十回とか繰り返します。ついでに、足の指先を拡げたり反らしたりもしています。
 習慣にしてしまえば、気持ちが良いので続くものと思います。今晩からでも手軽に出来る健康法かと思います。何の準備も要らないし1円も使いません。してみようという気持ちが必要なだけです。

 「手舞い足踏めば九十にして老いず、手閑にして脚怠れば十九にして人滞る」
手や足を何時も使い動いていれば高齢になっても元気でおれるし、若くても余り動かず外部との関わりを持たなければ不健康になってしまう。私の大好きな言葉の一つです。

2021年2月21日日曜日

持ち家 vs 借家 そのメリットとデメリットについて  no.2

借家のメリット

* 将来の家族構成や転職などで、間取りや通勤・通学事情に不都合が出てくれば、条件の合う所へ引っ越しする事で対応出来ます。
* 地震や水害などで不幸にも被災しても、持ち家よりも引っ越しがしやすく対応が可能です。
* 近所付き合いや、隣人とのトラブルが発生しても引っ越ししやすいので、気持ちが楽かと思います。

借家のデメリット

* 毎年の固定資産税の支払いは有りませんが、保証金・敷金・礼金などの初期費用の他、毎月の家賃と共益費・管理費などの支払いが必要です。又、契約の更新料支払いも必要でしょう。
* 高齢者になると、新たに引っ越そうとしたら入居拒否される事も有るとか。保証人になってくれる人がいなかったり、孤独死などされたら、その後の遺品の処理費用が大家負担になったり、事故物件扱いとなる心配があるからです。又、病気などで家賃が未納になる可能性も高いからです。

 持ち家か借家かどちらを選ぶかは、それぞれのメリットとデメリット双方をよく考えた上で、自分や夫婦の人生観、ライフスタイルと照らし合わせる必要があるでしょう。本当にケースバイケースでどちらが良いか、どちらが悪いかは一概に判断する事は難しいと思います。
 私は、個人的には持ち家派です。借家だと借り物意識で落ち着きません。又、DIY・,何かと修理したりすることが好きで苦にならないからです。皆さんは、如何がですか?

持ち家 vs 借家 そのメリットとデメリットについて

持ち家のメリット

* 先ず、持ち家ということで社会的な信用にはなっているでしょう。
* 築後20年以上経過しても土地の財産的な価値は残ります。
* 古くなれば、自分の判断で建て替えやリフォームも可能です。
* 担保にしたり、売却することも出来ます。
* 犬や猫などのペットも自分の意思で飼うことが可能です。・・・

持ち家のデメリット

* ローンせずに購入出来れば最高ですが、宝くじにでも当たらない限り一般的には無理なのでローンの利用となり購入資金の負担が大きい。無理な返済計画を立てた場合、月々のローン返済で折角の新居ライフがゆとりの無い苦しいものになる事も。
* 月々のローン返済支払い以外に毎年の固定資産税の支払い、そして経過年数とともに屋根、外壁や内部各所の補修費用も必要になってきます。
* 白アリ駆除の費用も10年に1回位は必要でしょう。
* リストラ・病気・ケガなど何某かの事情で収入が減ったり、引越しせざるを得なくなり家を売却した場合、ローンだけが残ってしまったということにも。・・・

借家のメリットとデメリットについては次回に致します。

2021年2月13日土曜日

家相について考察 4

事例 8

 家相の本に掲載されている吉相の事例は、大抵の間取りが南北が縦まっすぐになっているものが多い。しかし、実際に購入された建設予定地は南北のラインが少し斜めになっていて、本の吉相の間取りをそのまま当てはめられずに困ってしまったことが多いのでは?
 こんな所でも広い視野で臨機応変に考えることが必要になってきます。

事例 9

 居住空間だけの考えなら、バリアフリーはとても快適ですが只、家の外に一歩出れば、街の中はまだまだバリアフリーになっていず縁石などの段差につまずいたりして、家の中での快適な生活が却って危険なことにつながることもある。
 やっぱり本人の体力向上が求められてしまうでしょう。

事例 10

 地震のことを考えると平屋の方が安全に暮らせますが、最近の風水害のニュースを視ると、水難に遭っても2階建てで助かった例もある。
 26年前の阪神大震災で、西宮辺りの多くの酒蔵が重い瓦でつぶれたことがあったが、地震対策としては軽い屋根材の方が適しているのは確かです。
 逆に、台風などの強風対策としては、軽い屋根材は不向きでしょう。
 こういった点でも、それぞれの状況でどれが最適なものか選択する必要に迫られますね。

2021年2月9日火曜日

家相について考察 3

事例 7

 NHKブラタモリの呉〜戦艦大和のふるさと〜呉はどうできた?の回で東洋一の軍港と呼ばれた呉市に、急傾斜の山に家が建てられた理由の所で、傾斜40度 131段の階段を見上げながら登る様な高台に家が密集して建っているのが紹介されていた。昭和10年前後に軍関係者の住む家を多く建てる必要に迫られ土地が無かったので仕方なく、呉市街の背後の山を開発したとのこと。
 南下がりで呉市街を一望出来る眺望抜群な点や日当たりの良さは何物にも代え難い位嬉しいが、急斜面を登るのが大変、又風当たりが強い、建築費用や引越し費用も割高になろう。
 それら、メリット・デメリットを考慮して、どれを優先するか取捨選択する必要に迫られる事になる。どれもこれも百点満点の家を建てるのはどうしても難しい。
 追伸
放送の中で、海に面した南側の壁面に窓の全く無い家が紹介されていた。大和の建造が見られない様にとの国のお達示でそうせざるを得なかったらしい。その頃の社会背景が垣間見える建物でしょう。そんな世の中にならない様にしたいものです。

2021年2月3日水曜日

産経抄を読んでいて

 産経新聞・朝刊一面のコラム「産経抄」を毎朝読ませて頂いてますが、タイムリーな話題を何時も面白くて為にもなる内容とされていて感心しきりです。
 新聞のコラムともなると、レベルも高い内容を求められ難しい事を分かりやすく表現し、締め切り時間もある中で間違った内容、誤字脱字も無くなおかつ文字数710字にピッタリ納め、はみ出ても余白を残すことも許されない。私がブログを書いているのとは置かれている状況が全く違います。それらの条件をクリアして毎日コラムを記載し続ける事は、本当に大変だろうと思います。
 私もブログを載せる様になってテーマを思い付いたら、材料を集めどんな表現にするか起承転結をどう持っていくか、あれこれと考える事は脳の活性化につながると思ってこれからも続けていくつもりです。

2021年1月29日金曜日

本年の立春は二月三日です。

 今年の立春は例年の4日と違って、2月3日午後11時59分です。1985年(昭和60年)以降ずっと立春は2月4日だったので、アレっと思われた方も居られるのではないでしょうか。現在、40才位迄の若い人は物心がついた頃から立春は2月4日に決まっている感があって尚更でしょう。
 2月3日の立春は1897年(明治30年)以来124年ぶりとの事です。節分は立春の前日なので2月2日となり、恵方巻きはこの日に頂きましょう。今年の恵方は、南南東・丙の方位ですので恵方巻きを頂く時はこの方角に向いて黙って食べましょう。
 立春で思い出される唱歌といえば「早春賦」でしょう。「春は名のみの風の寒さや・・・」の歌い出しで始まるあの名曲です。
 個人的に大好きな唱歌は、「村の鍛冶屋」です。「しばしも休まずつち打つひびき・・・」の歌い出しで始まる曲ですが、現代に合わないとかで小学校などで習わない様です。でも、とても素晴らしい名曲なので是非とも歌い継ぎたい唱歌だと思います。
 稼ぎに追いつく貧乏なし〜働き方改革の考えも有りますが、よく働きよく遊ぶ事も忘れたくない大切な事ではありませんか?

2021年1月27日水曜日

家相について考察〜2

事例 4
 狭い日本国内でさえ北海道、東北、北陸など積雪の多い地域や、沖縄地方など毎年、台風が来襲する地域では家相についての考え方は当然違ってこよう。
事例 5
 住人が一人か二人と少人数なのに部屋数が多すぎる家は凶相とされ、狭くても賑やかにワイワイと暮らしている家の方が吉相と考えられる。家屋は使わないと湿気などがこもり、換気とか出来ないと却って傷む事になる。
 部屋の広さにもよるが、目安として居間や台所の部屋数を除いて居住人数にプラス二部屋位が適切な部屋数だと考えます。加えて年齢・世代構成や職業、趣味等も考慮に入れて間取りは考える必要ありと思います。
事例 6
 以前にTVでアメリカのマイアミ地方では、トイレを家の中央部分に作り窓も無く臭いがハリケーンが来襲した時にシェルターとして利用する為その様にしていると流れていた。アメリカのハリケーンや竜巻きはかなり強いのでそういった間取りになったと思われる。
 この家の中にトイレが有る間取りは我が国のマンションなどにも当てはまる。昔と違って換気扇を使う、消臭剤を利用する、勿論こまめな清掃をするなどしてトイレの凶暗示を軽減する事が出来よう。
 まだ、他にも画一的に捉えられない事例が有りますので、次回に致します。

2021年1月22日金曜日

家相について考察

 風水も含めて、家相に関する書物が多く出版されています。確かに日本の気候や風土に合わせて発達して来たこれ迄の家相の考え方も無視出来ない所は沢山有ります。しかし、個々の実際に建築するにあたっては、書物の知識を画一的に当てはめるのは、少し疑問や不自然さが出て来る事も有るのではないだろうか?
 そういった事が考えられる事例を、列挙します。
事例 1
 一般的に、南向きや東向きの玄関が吉相とされているが、隣接する南や東に既に高い建物等が建ってしまっていたら、その玄関は太陽の光があまり差し込まず塞がれた感になる。
事例 2
 建設予定地の状況にも左右されよう。例えば、開所や浄化槽が何処にあるかで家の間取りも変えざるを得ないことにもなる。又、敷地の周りに道路がどう付いているかで玄関の位置も大体決まって来よう。
事例 3
 国が違えば気候や生活習慣も異なり、日本で凶相とされてもよその国では吉相と考えられる事も有る。例えば、日本では湿気を余り良しとしないが、トルコ西部のように乾燥している地域では家の中に泉水が有るのは吉相と考えられている様に。極端な例としては、南半球では北が日当たりが良いので、日本とは南北の捉え方が逆となる。
 まだ、他の考えられる事例が有りますので、続きは次回に致します。

 

2021年1月20日水曜日

大寒の頃、思い出す映画

 大寒の頃になると必ず思い出される映画に「八甲田山」がある。1902年(明治35年)1月、八甲田山で対ロシア戦を想定して実施された雪中行軍での遭難を扱ったあの名作です。
 高倉健さん、北大路欣也さんのお二人が主演で、北大路演じる神田大尉がラストで言い放った「天は我々を見放した」の言葉に無念さが込められており、当時結構流行ったと記憶している。
 春や夏の明るい華やかな八甲田山と、雪中行軍での極限状態の雪と寒さの八甲田山の対比、そしてバックに流れる音楽が目と耳に今も残っている。
 1977年、結婚した年の7月に小田原市内の映画館で、亡くなられた夏目雅子さん主演の「俺の空」との二本立てだったように思う。
 今まで何度かビデオやDVDで観たが、その都度感動させられる懐かしい映画です。
 あれから43年余り、月日の経つのは本当に早いですネ!!!

2021年1月16日土曜日

一般人から見たコロナ感染拡大について

 先ず、コロナ発生確認から一年経過して皆にコロナへの変な慣れ、そして疲れが出て来た。手荒れにマスクかぶれetc, 何時もマスク着用を義務付けられ感も。
 これまで大丈夫だったからこれ位はok,セーフだとの自分なりの勝手な判断基準が出来てしまった。昨年1月の頃はコロナと言っても遠い国の出来事感を持っていた。それが3月、4月と有名人が相次いで亡くなり身近なものと考えコロナへの緊張感が有った。それが此処に来てそれらのピリピリ感が薄れてきたように思う。地震やガンetcと同様、何処か自分だけは大丈夫との思いが有るのでは?本来、自分に甘いのが人間だから。
 この一年、日本中、否世界中が何をするにしても、喪中の様な鬱屈感、上から押さえられている感で支配されている。
 2度目の緊急事態宣言発令下、今一度、全員が自分達の出来る事【マスク、手洗い、うがいと睡眠、食事、運動etc】をしっかりとやり、基本に戻ろう、初心に帰ろうをモットーに!!! 一人ひとりの体力、免疫力向上の為に!!!

2021年1月11日月曜日

まだ大寒でもないのに!

 この7、8、9の3日間はとても寒いの一言に尽きます。外へ散歩に行くのにも、何時もより厚着して手袋も靴下も二枚重ねに、そして帽子にマスクとまるで何処かの自動車会社の元会長みたいな格好で。
 昨年の冬は使い捨てカイロもひと冬で十袋位しか使わなかったけれど、今冬は一度に一つで足りず二袋使う事も。
 以前に北海道や東北地方など寒冷地に暮らしていたら寒さ対策のグッズも持ち合わせていて、完璧な防寒もok だけど。但し、昨今の断捨離ムードで始末して今になって後悔している人もいたりして?
 身の回りの物は、不要と思って思い切って捨てた時に限って程なく有ればなあと言うことが多い感がある。(あくまで個人的感想です)
 誰しも自分の持ち物に思い出などが絡んでいれば、捨ててしまうのが苦手な人も多いが特に生年月日時間に土の十二支(丑、辰、未、戌)(うし、たつ、ひつじ、いぬ)があれば、そういう傾向が強くなるみたいです。
 日本は本来、資源の限られ少ない国です。物を大切に使う心も大事にしたいですネ。(本人の言い訳?)

2021年1月9日土曜日

1月9日は、とんちの日。

 1月9日は宵戎の日として有名ですが一方、1と9の語呂合わせで一休さん、そのイメージから「頓知の日」とされています。。頓知(智)は「その場に応じて即座に出る知恵。機知」(大辞泉より)で、「頓」の漢字を使った言葉に「頓死、頓服薬、頓挫、素っ頓狂・・・」があり、どの言葉にも「すぐに、即座に、にわかに、急に」といった意味が込められています。
 頓知を働かせることが出来るのは、頭が柔らかい証。これからの人生で、今日が一番若い。
 もう還暦、もう喜寿、もう米寿・・・ではなく、まだ還暦、まだ喜寿、まだ米寿・・・の気持ちで、これからの人生と取り組めば又変わったステキな自分と出会えるはず!!!との思いで頑張りたい私です。

2021年1月6日水曜日

所さん! 大変ですよ 昨年12月17日放送分の再放送有ります。

昨年の12月17日放送された「所さん! 大変ですよ 妻が宇宙に旅立った!?葬儀と供養最前線」の再放送が今夜遅くに(7日午前0時29分〜1時41分)予定されています。。是非録画するなどしてご覧される事をお薦めします。
 さて、本日は出初め式が日本の各地でなされたり、明日7日は七草と正月らしい行事が続きます。平素の色んな出来事が普通に行われる平穏無事な世の中で有りますように。

2021年1月5日火曜日

寒の入り

 本日は「小寒」(昨年の冬至 12月21日から数えて15日目に当る)ですネ。
 「寒」に入ったとして、年賀状を頂いたのに自分は出せてなかった人や、喪中はがきを頂いた人に宛てて寒中見舞い葉書きを出しましょう。互いの健康なことを確かめ合い、現況を伝える良い機会にもなるかと思います。
 「小寒」は冬の寒さが厳しくなり始める入口で、「寒の内」は小寒から2月の節分の前日迄とされ今年は1月5日〜2月2日になります。
 但し、喪中はがきを頂いた人には、松の内(一般的には、1月7日迄)を過ぎてから出す事を忘れずにしましょう。

2021年1月4日月曜日

Eテレ 「北風と太陽」を観て

 「北風」は自分の自慢の一吹きで旅人のコートを吹き飛ばせると自信一杯。でも吹いても吹いても脱がせる事が出来ず、とうとう疲れてダウン。「太陽」は正反対のやり方で、旅人のコートを脱がせる事に見事成功。
 頭を柔らかくすれば物事を成し遂げる方法は色々と有るハズ。
 又、力や強さを自慢する者は新たな力や強さを持つ者に敗れ、知力を誇る者は新たな知力に取って代わられ、若さや美しさに勝れている者は、やがては次の若さや美しさを持つ者に抜かれてしまうもの。
 でも物は考えよう。美男俳優や美人女優だった人が、年を重ねて良い感じのおじいさんやおばあちゃんの役で活躍されていたりする。
 それぞれのステージで、自分のその時々の居場所を見付けて行く頭の柔らかさを是非とも持ちたいものだ。
 「井の中の蛙、大海を知らず」 「麒麟も老いては、駑馬(どば)に劣る」
 亡くなった母がよく使っていた言葉です。

2021年1月2日土曜日

「ニュー・シネマ・パラダイス」を観て

 年末に録画しておいたイタリア映画「ニュー・シネマ・パラダイス」(1988年公開)をこの元旦に観た。本作品は、シチリア島の片隅で映画好きの少年と老映写技師との心の交流を描いていて、バックに流れるエンニオ・モリコーネのメロディーと相まって情感タップリでとても見応えがあった。
 さすがイタリア映画、これぞイタリア映画と言える。
 「禁じられた遊び」・「鉄道員」・「自転車泥棒」・「ローマの休日」・「ひまわり」など不朽の名作と言われるものは何回観てもその映画を観た時の年齢で感じ方、思い入れが異なっていて、その都度感慨深いものに。
 「ニュー・シネマ・パラダイス」も、又10年後の自分で是非とも観たいと思える作品です。
 作曲家エンニオ・モリコーネさんが昨年7月6日に91歳で亡くなられました。ご冥福をお祈りします。

2021年1月1日金曜日

 年始ご挨拶

 新年は明けましておめでとうございます。本年も当ブログをどうぞ宜しくお願いいたします。
 コロナ禍の一年が過ぎてもまだコロナが猛威をふるっています。私も、モウ・イヤーだと思っています。
 世間が休日でも夜中でも働いて下さってる人が居られる。食べ物を作って下さる人、身に着ける衣服を作って下さる人、そして、生活に必要な物を製造して下さる人、体調が悪くなったら手当てをして下さる人・・・
 オギャーと此の世に生を受け生を全うする時まで、何一つ一人では出来ない小さな自分。キリが無い位大勢の人の助けで、普通の暮らしが無事に過ごすことが出来ている。
 平素何も起こら無ければ、気づかない小さな事がとても大事。一人では生きて行けない、一国ではやって行けない。心のようにお金のみでは動かせぬ物も有る。
 権力を握ってこれらの事を忘れてしまっている様な顔の人の何と多いことか!!私も含めてですが。
 「感謝」の念を忘れずにしたい、これからの人生に。